現場監督が行ってきた!積水ハウスの展示場レポート

Uncategorized

こんにちは、「たてもの日和」を運営している現場監督のGottuです。


普段は工事現場で現場監督をしていますが、先日勉強がてら行ってきた岐阜ハウジングギャラリー県庁前についてまとめたいと思います。

家を建てたいなと思っている人や、すでに行動に移している人へ現場監督(施工側)の目線でこの展示場を評価していきたいと思いますので、これからの家造りの参考にしてみてください!

家造りを考えはじめて、まず候補にあがるハウスメーカーのひとつが積水ハウス。
今回は積水ハウスの鉄骨住宅 イズ岐阜展示場に行ってきたので専門職の目線と、暮らしを想像する住まい手の目線、両方から感じたことをまとめてみます。


積水ハウスの鉄骨住宅 イズ岐阜展示場

所在地 〒500-8382 岐阜県岐阜市薮田東1-3-20(岐阜ハウジングギャラリー県庁前内)

商品名 イズ 

構造 鉄骨2階建て 約78坪 築3年

積水ハウスさんの強み

見学前に営業さんと話をしましたが、さすが最大手積水さんの営業マン…知識が豊富!だし話を聞いてて嫌な気にならない!

まとめると……

  • 積水ハウスさんの歴史…1960年から住宅一本で今までやってきているそうです。それまでに培ったノウハウや経験は何物にも代えられない武器になっている
  • 水回りの設備は、どんなメーカーの設備が入れられる
  • 住宅用の研究施設を持っているため、自社で開発している窓、外壁、構造体は現場監督から見ても高性能
  • 他社では地場の工務店に家造りを依頼しているところ、自社で施工する職人さんがいるので品質も安心 etc

話を聞いていても、疑問に思うことはなく、すんなり納得できる。施工者目線でも文句のつけようがありませんでしたww

◆ 外観の印象

さて早速ですが、展示場を見ていきます!展示場外観はこれです!

一階部分を暗めのグレー、二階部分を明かるもの色で仕上げることにより、下部が重く上部は軽やかな安定感を感じれる印象を受けます。

また、積水ハウスさん独自の外壁材『ダインコンクリート』により、外壁の面にも深い彫りがあり、高級感のある仕上がりになっています。


◆ 1Fの内装の印象

積水ハウスHPより引用

玄関入ってすぐのリビング!

開放的な高天井に大窓が印象的です!また鉄骨造の良さとして天井まで窓を伸ばせているのでスタイリッシュな印象もうけます。

また設計士さんの遊び心で奥の書棚に隠し扉があり、奥がWORK SPACEになっていました。遊び心があり見させていただいてとても楽しい!

続いてキッチンですが、天井の高さと仕上げ材を変えることで、視覚的にキッチンとリビングを区切ってあり約36畳ある空間もメリハリが出ていて綺麗にまとまっています。

また、奥にあるCHAGING ROOMにもENTRANCEからも直接入れるようになっており、家事動線も考えられて作ってあります。

また1階には和室がありました。

リビングとは違い窓のサイズを落とすことで和室の感じを出しつつ、鴨居(ふすま)の上部をクリアパネルを使うことにより解放感を演出しているのかなと思いました。

また、黒いクロスと木製のリブ天井材(あばら状の仕上げ材)を使うことにより、凹凸をより際立たせ、おしゃれな空間を作っています。

◆2F・LOFTの内装の印象

積水ハウスHPより引用

2FにはPIT LIVINGがあります。こんな空間があれば家族団らんで使うのかな…?とか思いつつ職業柄床下が気になる…

2Fで床の高さが下がっている構造…この区間だけ梁が下がってるのかな?構造がすごく気になりますが、現場の人と思われたくないので聞けず…

でも、面白い造りではあるなと思いました!

間取り上2Fにしかリビングを作れないときに選択肢が広がるのはいいことです!

そして、MASTER BED ROOMです。グレーの壁紙と木の造作でまとめられていて、落ち着きのある空間になっています。

また、SANITARY、WICと周遊動線になっていてとても使いやすそうな印象!

ベットの部分を一段上げるこの構造。ホテルでよく見るおしゃれな作りですね!これ俺好きなんですよね!ベット買わなくていいから!

部屋の雰囲気と家具の色が合わないとか結構ありますからね…

その点積水ハウスさんではインテリアコーディネーターさんがアドバイスくれるみたいなので、

家具をそろえるのがめんどくさい方でも安心してマイホーム持てちゃいます!

続いてLOFTです。少し柄が強めの白色のクロスとグレーの床でシンプルな地中海風のイメージかな?と思いました。

こんなスペースあったら、子供も孫も大喜びで使ってくれそうですよね!それに使わなくなったら物置にも!

夢が膨らむ空間でした!


◆現場監督目線での感想

以上が、岐阜ハウジングギャラリー県庁前内のイズ岐阜展示場でした。

さてここからは現場目線で気になったことを書いていきます。

展示場ということで少しデザインに凝りすぎたかなと印象を受けました。建具周りの壁紙がはがれてしまっていたり、はがれそうだなと思うような箇所があったり、リブ天井と壁との間が隙間ができちゃってたり、細かいところで気になる箇所がありました。

また、手入れが大変だろうな―と思うカーペットを使ってあったり、ベンチがあったりも少し気になりました。

ただこれらは、展示場ということと、デザイン性が高いく施工やおさまりが難しいものを短期間に施工したため、起きたのではないかと思いました。なので住宅を建てる際にはそんなに気になるほどでもないかなと思います。


◆ まとめ

展示場を見て感じた積水ハウスの魅力をまとめると…

項目評価コメント
外観デザイン★★★ダインコンクリートの重厚感は写真では伝わりにくい。ぜひ現物を見てほしいポイント。
内装デザイン★★☆展示場としてしっかり作ってある関係上間取りはあまり参考にならない。が、デザインは一見の価値あり!
構造体★★★構造の模型がおいてあり、わかりやすく説明を受けられる。
断熱・気密性能★★★体験コーナーがあり、わかりやすく説明を受けられる。
アフターサービス★★★大手と地場工務店との差が出やすいところなので、現地で話を聞くことをお勧め
コスト感★★☆価格帯は高め。だが、現場目線で見ると30年メンテナンスフリーはコスパはかなりいい。

やはり大手ホームメーカーなだけあり、展示場の力の入れ具合は素晴らしいものがあります。

積水ハウスさんを基準に家造りを考えるのもありかなと思えました!

営業さんも知識豊富なのと『今建てないと!』みたいな無理やりな営業はかけてこないので、マイホーム購入を考えている人は一度訪ねてみてはいかがでしょうか?

※次回はダイワハウスさんの展示場に行ってみてた編をまとめようと思います。お楽しみに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました